2024/01/17 18:55
ピアスをあけたばかりの人や、パートナー・友達へのプレゼントとしてピアスを検討している人は、どんな種類があってどのように選べばいいのか悩んでしまうことがありますよね。
ピアスにはいくつかの種類があり、それぞれ似合う耳の形や顔の輪郭・服の系統などが違います。
また、女性と男性ではピアスの選び方が変わってくるため、どんな種類があるか把握することで自分用やプレゼント用として選びやすくなるでしょう。
この記事では、ピアスの種類を紹介したあとに、選ぶときのポイントやメンズにおすすめのピアスの種類についても解説します。
自分に似合うピアスが知りたい、ピアスをプレゼントして喜んでもらいたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ピアスの種類
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2236577/blog/624cd39365ad8b50654fe6d21b9c9115.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
ピアスにはさまざまな種類があり、それぞれ装着したときの印象が違うため、似合うピアスを探すには種類を把握する必要があります。
まずは、代表的なピアスの種類について紹介します。
スタッドピアス
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2236577/blog/b318938fa36e6a896dc443557215ef5e.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
スタッドピアスは耳に通す軸の部分(ポスト)を後ろの留め具(キャッチ)で固定するタイプで、簡単に装着できるため初心者さんにもおすすめ。
シンプルなデザインで普段使いにもドレスアップするときにも活躍します。
ポスト部分のデザインによって雰囲気が変わるため、上品に見せたいときやオフィス使いには小さめを、パーティーシーンには大きめを選ぶと◎
チェーンピアス(アメリカンピアス)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2236577/blog/e8455e79768282f7b7cc369b5b8907a6.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
チェーンピアスは本体についているチェーンをピアスホールに通すタイプで、アメリカンピアスとも呼ばれています。
縦に長く顔がすっきりと見えるのが特徴で、チェーンの垂らす長さを変えてニュアンスチェンジを楽しめるのもおすすめポイント。
顔周りを華やかに女性らしく見せるため、大人っぽい印象を演出したいときにピッタリです。
フックピアス
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2236577/blog/27922c7924ca63708b7a63cf8a04f720.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
フックピアスは釣り針のようになっているポストをピアスホールに引っかけて使用するタイプで、大きさを変えることでさまざまな印象を演出できます。
ポストの太さによってキュートにもエレガントにもなります。
キャッチが不要でシンプルに引っかけるだけなので、スタイリッシュな印象を与えられるでしょう。
フープピアス(リングピアス)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2236577/blog/1b4c6e866d0a42da032455661358fe27.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
フープピアスはリング状になっている輪っかを耳に通すタイプで、リングの大きさによってシンプルにもインパクトのある印象にもなります。
大きめのリングを選べばインパクトのあるコーディネートに、小さめのリングを選べば洗練された大人っぽい雰囲気を演出。
おしゃれ度が増すピアスとして、1つは持っておきたいアイテムです。
ピアスの種類を選ぶときのポイント
ピアスの種類を選ぶときは、耳たぶの形・顔の輪郭・服の系統によって似合うものが違ってくることを知っておきましょう。
ここからは、ピアスの種類を選ぶ際のポイントについて紹介します。
耳たぶの大きさや厚さ
耳たぶが大きく厚い人はボリュームがあるピアスを選ぶことで、耳の存在感にピアスが負けずにデザインを強調できます。
反対に、耳たぶが小さく薄い人は小ぶりなピアスを選ぶとすっきりとした印象を演出できます。
一般的に、耳たぶの厚さは6mmが標準とされているため、大きいか小さいか判断できない場合は定規やメジャーで測ってみるのがおすすめです。
顔の輪郭
顔の輪郭別に似合うピアスは、以下を参考にしてみてください。
- 丸顔……フックピアス・チェーンピアス
- 逆三角形型……フープピアス・チェーンピアス
- ベース型……フープピアス
- 面長……フープピアス
- 卵型……スタッドピアス
顔の形によって縦のラインを作ったり、下に重心を持ってきたりすることで、バランスよくスマートな印象を演出できます。
顔周りのシルエットをすっきり綺麗に見せるためには、顔の形に合ったピアスを選ぶことが重要です。
服の系統
ピアスを選ぶ際は、以下のようなファッションの系統別に選ぶのもおすすめです。
- カジュアル……スタッドピアス
- フェミニン……チェーンピアス・フックピアス
- きれいめ……フープピアス
カジュアルなスタイルにはモード感溢れるスタッド型のピアスを合わせると、ピアスがファッショに溶け込んで一体感が生まれます。
フェミニンなスタイルは、繊細なチェーンやフックがゆらゆらと耳元で揺れるタイプにすると、エレガントな雰囲気を強調できます。
きれいめなスタイルは、控えめなフープピアスを合わせることでより品が良い印象となるため、オフィスや接客業でさまざまな年代の方と接する際も悪目立ちすることはないでしょう。
メンズにおすすめのピアスの種類は?
ピアス初心者さんのメンズや、パートナーへのプレゼントでピアスを選ぶ人は、メンズに似合うピアスの種類を選びましょう。
ここまで紹介したピアスの種類の中で、メンズに似合うのはスタッドピアスやループピアスです。
どちらも耳たぶにフィットしやすくシンプルなデザインなものが多いため、男性がつけても違和感なく馴染んでくれるデザインが見つかります。
男性は片耳にピアスを装着することも多いため、それぞれの耳によって変わるピアスの意味も知っておくと良いでしょう。
まとめ
ピアスにはいくつかの種類があり、それぞれつけたときの印象が変わるため、選ぶ際はどのような種類があるか把握しておくとプレゼント選びにも自分用の買い物にも便利です。
また、耳たぶの大きさや顔の形・普段のファッショに合わせて選ぶことで、コンプレックスを解消しつつおしゃれ感も増すため、記事内で紹介した選び方も参考にしてみてください。
AzurTokyoでは今後もアクセサリ情報を発信していきますのでお見逃しなく♪